- 1: ファニーちゃん
-
育児を頑張っている家庭に届いた悲しい手紙
Twitterユーザーのあおき ひでみつ(@aoking_8327)さんは、生後4ヶ月の赤ちゃんを育てています。
毎日が大変なことばかりですが、それでも色々と奮闘しながら一生懸命育児をしていました。
しかしそんなある日、自宅のポストにとある手紙が投函されたのですが、その内容はとても悲しい気持ちになるものでした。
現在、4カ月の子どもを妻とマンションで育てています。夜泣き等、大変ですが二人で必死にやりくりしています。そんななか、本日、以下のような紙がポストに入っていました。とても悲しい思いをしました。 pic.twitter.com/z1o92ungFt
— あおき ひでみつ (@aoking_8327) October 10, 2017
泣き声が上まで聞こえてきて、虐待まで疑われて警察へ連絡するという内容だったのです。
悲しい気持ちになってしまいましたが、迷惑になっているのかと思って直接謝罪へ行こうとしたのですが…
上の階からの苦情の件について、多くの方々から、ご助言いただきまして大変ありがとうございます。例の紙には、部屋番号等が書いていないため、直接の謝罪はできませんでした。また、管理人さんに相談したところ、名前などが書かれておらず、対処しかねるとのことでした。
— あおき ひでみつ (@aoking_8327) October 10, 2017
私ども家族も、自治会での地蔵盆に参加したり、近所の方々と子どもの話等をしたりしていましたので、今回のような無記名での投書と、警察への通告という書き方には、多少なりともショックを受けた次第です。
— あおき ひでみつ (@aoking_8327) October 10, 2017
自治会で開催される地蔵盆にも参加したりと、近所の人たちとしっかり交流をして仲良くしてきたつもりだったのですが、無記名で虐待を疑って警察へ通報するとまで言われてしまってショックを受けてしまいました。
でも事情を知らない人からしたら虐待されているかもしれないから助けなきゃ!という思いでやっているので、一概に非難することもできません。
このやり取りについてネット上では…
確認もせずに『警察に連絡しますよ』とは…仮に心配してのことだとしても親御さんはさぞ胸を痛められたことでしょう お察しします 子供は泣くのが仕事ですものね…他の方が仰られているように第三者を挟むのが良いかも知れません あまりお気落としされませぬよう 子供は国の宝です 誇ってください
— 極楽ペンギン (@yokomichi_p) October 10, 2017
コレは辛い…最悪の可能性想像する事は大切だけれど、無為に頑張ってる人の心を傷付けるのは残酷だ。事実確認の為にもどんな人間か見る、聞く、話す、そのプロセス踏むかどーかで結果は結構違うのでは? https://t.co/cWJ0NyqFBa
— あいみつ☆ (@kinpikanomanma) October 11, 2017
これは本当に酷いやり方。面と向かってストレートに「うるさい」と言ってくれた方が100倍マシ。
— harumi (@harumi_fourcats) October 11, 2017
仮に虐待かもと感じたのなら児相に通報すれば良いだけ。こういう書き方をするのはただ嫌味と、脅したいだけなんだと思う。 https://t.co/tD7icp6MPi
虐待を疑っているとなると仕方ないのですが、やっぱりこのやり方は傷つくという声が多く寄せられていました。
子どもに泣き声のトラブルは様々なところで起きていますが、理解をしてもらうためにも近所の人に事前に挨拶をするなどして少しでもトラブルを避ける対応が必要になりそうです。
【怒り】4ヶ月になる赤ちゃんの育児に奮闘中の家庭に無記名の手紙が届いた。その内容に怒りと悲しみが・・・

Leave a Reply